寝床で鳥を見る

(なまけでこ増量中の備忘録的日記)

<< April 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

2020.05.01 Friday

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


| - | - | - | pookmark |
2014.04.30 Wednesday

コテングコウモリ活動活発かもね


低気圧が過ぎて、今日は朝から快晴で、まるで五月晴れ。
朝から洗濯をしたり、雑用をしたり。
何日か家を空けている間に、家人と近所の野良がずいぶんと親密になっていて、
野良がワタシにもすり寄ってくる。


でも、午後から向かった山は雨降り直前。
このへんは未だ芽吹いたばかり、峠のあたりは未だ芽吹き前。
山が笑う季節のちょっと前。

一冬明けてからのコテングコウモリのねぐらトラップの残存チェックしていると、
芽吹いたばかりのころの森で、早くも利用している個体がいる。

いるじゃないの、個体識別用の金属製バンドつき。

昨年確認したオス個体。
ひさしぶりに見ると、やはり小さい。

小さいけど、指骨の関節がしっかり形成されていて、「大人のコウモリ」ということに。
これは翼というか、人間の手のひら、指の間に相当する部分。

紙製にもいた。バンドつき。

こちらは少し昼間の眠りが未だ深い。

覚醒浅い間に体重測る。
5.5g。
オスはこのくらい。日本のほ乳類の成獣ではカヤネズミとかと並ぶ小さい部類。

山から里の方に来た。

定例の確認

モモジロコウモリ

くっつくのが好き!
狭いところに入るのが好き!


こちらでもコテングコウモリが休んでいる。
バンドつき、こちらはメス。


コテングコウモリリリース時のecho meter touchによるソナグラム。

こちらは夕方の住宅地でのアブラコウモリ自由飛翔時のecho meter touchによるソナグラム。
コウモリの種類によってエコロケーション音声パルスの波形が異なりそうってことで

(なお、コウモリの捕獲調査は、法的な許可を得ておこなっています)

2014.04.30 Wednesday

報道:ホテイエソはヒラメに似た味♡ (高知新聞)

食堂で読んでいた本日の高知新聞より。
思わせぶりで意味がよくわからん文章なんだけども
『ホテイエソはヒラメに似た味でなかなかの美味だった。』
と、非常に気になる記述。
しかも、お刺身ですよ!
さすが、メガマ◯スさえもお味見したとかしないとか噂される室戸ベース。
いいなぁ〜。




少し前の報道より
『高知・室戸岬の定置網に深海魚「ホテイエソ」105匹!』
スポニチアネックス 4月23日(水)7時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140423-00000031-spnannex-soci

『高知県・室戸岬沖の定置 網に22日、生態がほとんど分かっていない深海魚「ホテイエソ」が105匹入り込んでいるのが見つかり、うち1匹は生きた状態で捕獲された。21日にも9匹見つかったばかりで、専門家は「海に何らかの異変があったのでは」と 指摘。今年に入り、各地でダイオウイカなど深海生物の捕獲が相次いでいるがいずれも原因は不明で、生態同様に謎が深まるばかりだ。
 室戸岬沖付近の海洋生物の生態を調べているNPO法人「日本ウミガメ協議会」(大阪)によると、網は地元漁師が沖合約2キロ、深さ約70メートル付近に仕掛けた。ホテイエソの体長は10〜25センチくらい。網から引き上げられた際の急激な水温や水圧の変化によって、生き残っていたのは105匹のうち1匹だけだった。協議会が保管しているが、だいぶ弱っているというホテイエソの棲息域は定置網より50メートル以上深い水深120〜800メートルの範囲。黒い体に鋭い歯を見せて「ニタ〜」と笑ったような顔が特徴的で下顎のひげの先には発光器が付いている。
 室戸沖で年に数匹程度は網にかかるが、21日に9匹が一挙に捕獲され、協議会は「貴重な標本」と大歓迎。ところが、翌日になんと10倍超の105匹が捕獲され、一転して不気味な雰囲気に包まれた。協議会の室戸基地研究員の渡辺紗綾さん(30)は「ここまで大量な数は記録にない。海の流れや水温に特に変化がなかったので、むしろ怖い」と謎めく現象に不安を隠せない。
 日本近海では今年に入り、ダイオウイカ、リュウグウノツカイ、メガマウスなど生態が謎に包まれた深海の生物が相次いで見つかっている。室戸岬でも昨夏、ツラナガコビトザメ78匹が一気に水揚げされ話題になった。深海魚に関する著作がある北海道大学の尼岡邦夫名誉教授(魚類学)は「深海魚は波の動きや水温の変化に敏感。棲息域に何らかの異変があり、異常な動きをしたのかもしれない」と話した。
 大漁現象について、専門家の間では海水温の影響があるとみられているが、原因は不明。文字通り水面下で謎が深まっている。』
 
  『室戸岬沖で深海魚105匹 「海域に異変か」と専門家』
共同通信系
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014042201001904.html

『高知県・室戸岬沖の定置網に22日、生態がほとんど分かっていない深海魚「ホテイエソ」が105匹入り込んでいるのが見つかり、うち1匹は生きた状態で捕獲された。21日にも9匹見つかったばかりで、専門家は「海に何らかの異変があったのでは」と指摘する。
付近の海洋生物の生態を調べているNPO法人「日本ウミガメ協議会」(大阪)によると、網は地元漁師が沖合約2キロ、深さ約70メートル付近に仕掛けた。体長は10〜25センチくらい。生きている1匹は協議会が保管しているが、だいぶ弱っているという。』

2014.04.30 Wednesday

さいきんのことり ピント合わない系

さいきんのことり
全体にピント合わない系、なんか設定悪いのかなぁ。
わからん、写真は難しい

2014.04.29 Tuesday

映画『キャプテンアメリカ・ウィンターソルジャー』

ひさしぶりの在宅デー。
雨の一日、朝から家族サービスや雑用。
夜、映画『キャプテンアメリカ・ウィンターソルジャー』を観にいった。
なかなかおもしろかった。
クリス・エバンスの演じるちょっとボンヤリ感のある昔の青年感がバッチリ。
ロバート・レッドフォード、スカーレット・ヨハンソンの仕事選ばないっぷりもよかった。
(え?『ロスト・イン・トランスレーション』って、もう11年も前なの!?)
有名なスタン・リーもカメオ出演しているし。
前作に比べ豊かな予算なのか、余裕のあるつくりだった。
アクションシーンでは飽きないようにいろいろ工夫があるようで、なんだかよくわからないが、つい、見入ってしまった。
なによりも、アメコミ原作で終始マンガな話なのだけれど、脚本の作りこみがしっかりしていてとにかく感心。
衛星情報とビックデータ解析による上空からのテロ予防措置、自由と正義とアメリカン・ウェイ、政府の犯罪と政府職員による情報漏洩と時代遅れな夢想的なキャラクターを縦糸横糸としてマンガな話なんだけどうまく織り込んでいて感心する。
wikipediaの項目を読むと、脚本の完成にずいぶん時間がかかったのも、納得。

で、『ウィンターソルジャー』については、
TBSラジオたまむすび中で町山智浩が紹介した内容で意味をようやく知るのでした、なるほどねぇ。
作品背景とアメリカの社会事情についてもよくわかるので、映画ご覧になる方には、一読を強くオススメします。
なるほど、ねぇ。
映画『ウォッチメン』もそうだったけど、偉いなぁ、アメリカ人は。

【町山智浩が語る『キャプテンアメリカ2』の元ネタと超深いテーマ】
http://miyearnzzlabo.com/archives/18290
(以下引用)


(略)
(町山智浩)で、キャプテン・アメリカっていうのはものすごく愛国者が強くて。本当にアメリカを死ぬほど愛してるんで、アメリカ政府が悪いことをした場合に、おかしくなってきちゃうんですよ。
(中略)
(町山智浩)そうそう(笑)。見た感じは星条旗を着てるから、バカみたいなんですよね。見た目が(笑)。本当に恥ずかしい格好をしてるんですけど。こんな恥ずかしい格好をするほど愛国心があるんですよ。だからこそ、『国なんかどうでもいい』ってチャラチャラ思っている人よりもどんどん傷ついていくんですよ。彼は。だって、国家っていうのは悪いことをしますからね。政治家っていうのは。彼は純情だから、いちいち傷つくんですよ。それに。

(赤江珠緒)なるほどー!

(町山智浩)っていう話で。で、ウィンター・ソルジャーっていう今回のタイトルは敵の名前なんですよ。ウィンター・ソルジャーっていう名前のものすごい強敵のサイボーグが出てくるんですね。で、キャプテン・アメリカとほとんど互角に戦える能力の男が出てくるんですけども。これ、ウィンター・ソルジャーっていう名前がまた非常に政治的な意味を持っているんですよ。

(赤江珠緒)えっ?なんだろう?

(町山智浩)これは、アメリカで1971年にですね、ベトナム戦争がまだあった頃ですけど。ベトナム戦争に行ったアメリカの兵隊たちが、『我々がベトナムでどんな残虐行為をしたか?』っていう告白をした集会の名前が、ウィンター・ソルジャー集会っていうんですよ。

(赤江珠緒)えー!そうなんですか?

(町山智浩)そう。『アクト・オブ・キリング』とか『リーベンクイズ』と同じことなんですよ。71年にあったんです。その時にそれを主催した、戦争に反対するベトナム帰還兵の会っていうのの会長が、現在のジョン・ケリー国務長官なんですよ。

(赤江珠緒)うーん。

(町山智浩)ジョン・ケリーさんはベトナム戦争に行ってですね、そういう残虐行為の実態を見たんで。それを告発すると言って、帰還兵たちを集めたんですよ。それはどうしてか?っていうと、その直前にですね、アメリカ軍の兵士がソンミ村っていうベトナムの村でですね、まったく武装していない農民の女子供老人を500人殺したっていう事件がありまして。それが本当にあったのかどうなのか?本当に虐殺だったのかどうなのか?ってずっと裁判でモメてたんで。そういったことに対して、こうしたことはベトナムでしょっちゅう行われてるんだってことを証言する集会が行われたんですね。それがウィンター・ソルジャー集会なんですよ。

(赤江・山里)えーっ!?

(町山智浩)だからウィンター・ソルジャーっていうタイトルはものすごく政治的な意味があるんですよ。

(赤江珠緒)ものすごい重いタイトルなんですね。

(町山智浩)ものすごい重いタイトルなんですよ。で、これアフガンとイラクで戦争があった時にも、そこに参加した人たちは自分たちの残虐行為を告白する集会を開いて。それもウィンター・ソルジャー集会っていって。これに関しては集会の記録が日本でも本が出てます。『冬の兵士』っていうタイトルで出てますね。

23:53 | 映画 | - | - | pookmark |
2014.04.23 Wednesday

April Hare











2014.04.21 Monday

龍河洞のコウモリ

スケール感が不明なやなせキャラ。

先日、Oさんから龍河洞でそれなりの個体数のコウモリを観たという話しを聞いたので、確認にきてみた。
龍河洞では過去に大きなコロニーがあり繁殖もあったようなのですが、近年はある程度の越冬集団が確認される程度なので見に来てみた。
はたして、ユビナガコウモリなのか、キクガシラコウモリ属なのか、利用が確認されないモモジロコウモリなのか。


大ホールの高い天井にユビナガコウモリの群塊。 高いなぁ、フラッシュ届かない。

echo meter touch を使ってみる。

エビネが咲き始め、キビタキやオオルリが鳴いていました。


夜、近所でアオバズクが鳴くのが聞こえた。 夏鳥、渡ってきたのだなぁ。

2014.04.20 Sunday

須崎市野見湾お魚まつり


2014.04.19 Saturday

コウモリ調査、芽吹き前、捕獲なし


Echo Meter touch、お、捕獲はないけどコウモリ飛んでる、飛んでる。
芽吹き前の樹林上を飛ぶんだなぁ。
ユビナガコウモリなのか、アブラコウモリの仲間なのか。

2014.04.18 Friday

Echo Meter touch

冬に注文した商品がようやく届く。
あれ?ハコデカすぎ。

中身はこの四角いハコ。

Echo Meter touch本体。

装着、起動。
これで、iPhoneとかiPadがバットディテクター(コウモリ探知機)に。





機能と仕様がwebを見てもよくわかないので、実物を触った感じだと、
・マイク感度は案外いいのでは。
・始部周波数、終部周波数は画面上のスライダーで案外測りやすい。
・一方、パルス長、パルス間長、オシログラフは画面上の スライダーが無いようで計りにくい。なんでかね?ソフト改訂の際にはスライダー希望。
・ピーク周波数も測れない。パワースペクトラム表示機能希望。
・横軸の時間軸スケール変更が秒単位でできるといい。

2014.04.18 Friday

まいんど さーかす どんな意味

運転中、ラジオから中谷美紀の昔の歌が流れてきて、あぁ〜、なんだか聞いたことがある中2な感じの歌ってコレだったかぁ、と。


おまけ

▲top