寝床で鳥を見る

(なまけでこ増量中の備忘録的日記)

<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2020.05.01 Friday

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


| - | - | - | pookmark |
2012.01.22 Sunday

ムササビの糞は漢方薬になっているのまき 鏡川自然塾『哺乳類フィールド実習』

本日は、鏡川自然塾『哺乳類フィールド実習』として、冬山に登って雪上の動物の足跡を探したり、年末に設置した自動撮影カメラの回収を行ったり、というメニューで地域の哺乳類の調べ方について学習するイベントでした。
高知市北部の工石山の賽の河原と呼ばれる場所に向かいます。

空気も緩む穏やかな天気・・・・・雪がありません。
足跡観察はサヨナラです。

野鳥をニラむの図。
ウグイスなのか?、ミソザザイなのか?
ところどころでテンやヤマドリ?などの動物のフンを観察していきます。

ニホンリスがモミの実を食べたあとだと思われます。

一時間ほど歩いて山深い賽の河原に到着。

設置していたカメラを回収して

タヌキ、ノウサギ、テン、ノネズミ・・・・・、撮影された動物を確認します。
小さな歓声も上がったり。

沢の水中のイシヅチサンショウウオ幼生。


少し里に降りてから、コテングコウモリがねぐらに利用する枯れ葉トラップも確認。
やはりこの季節に利用する様子はナシ。

大きな木の根元にムササビの糞が転がる。
サイズのイメージは正露丸くらい。
漢方で本当にクスリとして用いるところがあるんだっけ?
盛口満さんの本かなにかで読んだような、読んでないような、曖昧な記憶。
今後はここでムササビの観察をしてみましょうか、という話題になる。

「ムササビの糞」+「漢方」というキーワードで検索してみると、「五霊脂(ごれいし)」という漢方薬が引っかかってくる。

薬膳情報.net−中薬(五霊脂)
http://www.yakuzenjoho.net/chuyaku/goreisi.html
『五霊脂(ごれいし)
分類:活血化瘀薬
出典:開宝本草
処方用名:五霊脂、醋霊脂、霊脂炭
基原:ムササビ科 Petauristidae の動物 Trogopterus xanthipes MILNE. EDWARDS.、 Pteromys volans L. などの糞便
性味:苦、甘/温
帰経:肝
効能:活血止痛、化瘀止血
1.瘀血阻滞による生理痛、無月経、産後瘀 阻による腹痛および胸痛、胃痛などの証候に用いる。
五霊脂の性味は苦泄、温通で、肝経の血分に入り、活血、散瘀、止痛の作用があり、血滞による諸痛を治療する要薬となっている。
前述した婦人科の疾患および胸痛には、よく蒲黄を配合した失笑散を使用する。
胃痛には、延胡索、香附子、没薬を配合した手拈散を使用する。
2.出血で体内に瘀滞がある証候に用いる。
たとえば、女性の崩漏、生理の量が多い、色が紫っぽい、血塊があり、下腹部に刺すような痛みがあるなどである。
炒めて化瘀止血の作用があり、三七、乾地黄、牡丹皮などを配合して使用することができる。
このほか解毒の作用があり、蛇、蠍、蜈蜙の咬傷にも使え、内服、外用のいずれも用いることができる。
注意
妊婦には慎重に用いる。以前は五霊脂を人参と併用するのは禁忌とされていた。』
胃痛に効くのかな、飲んでみようかな。


とにかく、参加の皆さん、たいへんお疲れ様でした、ありがとうございました。

+++++++++++++++++++++++++++
ところで。
最近、がんばっている家人が夫婦の会話が不足している、と言う。
すいません、甘いものも買って来ました、では、なにか話そうか、と呼び水をながすとエヴァンゲリオンの設定の話やローカルご当地アイドルの話題(はちきんガール)などビミョーな話題を振ってくる。
ゔぇー、概ねついていけません、どっちもよく知りません。
しれっと流すわけにもいかないし、どうしたらよいのでせう。

2011.05.29 Sunday

颱風接近


颱風が近づいていて、朝から強い風と雨。
気圧のせいか空の暗さのせいか、なかなか起床する気にならない。


昨日、数年前に作った電子工作が片付けていた時に出て来た。
ヤフオクで安く買ったジャンクデジカメにセンサーを付加したもの。
「故障」と自分のメモが書いていある。
どうもどこかが不調らしいが、そもそもどういう構成を意図して作ったのか思い出せなかったので、確認しながらスパゲッティー状態の配線を繋ぎ直す。
おぉ、当時はこんなことを考えていたのか。
なるほどねー、しっかり動けばよかったんだけどね。
そもそもデジカメが壊れてたしね。
「ノークレーム・ノーリターンでお願いします」というデジカメやフィルムカメラをオークションで数台買ったように思うけど、結局まともに動いたことって無いなぁ。
そんなもんか。

午後、ダルくなりごろごろと家を片付けたり家人の手伝いやささやかな口喧嘩をして夕方になる。

夕方まで激しい風雨。
レンタルDVD『エクスペンダブルズ』を観る。

2011.04.22 Friday

歯医者 オオルリ タヌキ コジュケイ

朝から雨。

先日雑談した学生さんのエッセー「これ、いなかからのお裾分けです。」(福田安武)を読む。素直な内容。
今の生活で失われている野外生活や遊びの技術・知恵を本にしたものには、それらへの憧憬や自負が強すぎてバランスを欠いていたり読んでつまらないものも目にする。著者は学生という研究できる立場なので、ぜひ幅広い意見を踏まえながら面白い展開へ進めるといいね、と思う。

歯医者に行ってとれた奥歯の詰め物をつけてもらう。
虫歯は大丈夫ですね、と言われて安心する。
歯石がかなりあります、と言われる。
えぇ、以前のかかりつけの歯科が歯石は扱わなかったもので。
どうしましょうか?と聞かれ、これはもう歯石を取る展開でしかないので、ざっとクリーニングしてもらう。
八重歯がじゃまですね、とったらいいのに、と言われる。
そうですね、昔から言われています。
裏のほうに虫歯があります、どうしましょうか?と聞かれ、これはもう治療する展開でしかないので、治療することにする。
歯並びが悪いので虫歯が出来易いのです、と答えると
「いえ、きちんと磨けていないからです」と訂正されてしまう。
ふぅー。
歯石を取ってもらったが、夜まで血が止まらない。何時間もの間、口の中に血がにじむ。
毎年のように歯医者にかかる。
もしも文明が崩壊したら、ワタシは間違いなく虫歯に苦しむはずである。
それは困る。

夕方、雨の間に近所の山裾を散策する。
芽吹きの雑木林に南から渡って来たばかりのオオルリのさえずりが聞こえる。
ヤブに10日程置いておいたむじん撮影くんを確認する。
Canon powershot D10は、設置二日目にして日当りをセンサー誤作動で8枚撮影したあとバッテリー切れ状態。
撮影はたった8枚のみ?ガッカリ。
またも衝撃的なスタミナの無さ。バッテリーがもうダメなのか?
ついでに置いたHCO Scout Guard Trail Camera SG550に、ハクビシン、タヌキ、コジュケイが撮影されている。
地味。

水田の畦にあった白い花の野草の名がわからなかったので、帰宅後義母にうかがう。
バイカイカリソウ(サイコクイカリソウ?)ではないかという話になる。

田中好子鬼籍入りのニュース。

ハクビシンとタヌキ

コジュケイ

2011.03.06 Sunday

たのむぜリチウム充電池くん

暗い朝。
天気予報通り、昼前より雨と結構なガス。
林業の作業小屋で雨宿り。

おいていたむじんくんを確認する。
Canon powershot D10は、数日前の不安通り、設置二日目にしてバッテリー切れ状態。
なんというスタミナのなさ、使えないなぁ。
撮影された画像約十数枚を確認するが、テスト画像以外、動物は写っていない。
何故?画像の撮影情報と、かぶせて設置したHCO Scout Guard Trail Camera SG550を確認すると、どうもD10のバッテリーは低温に弱くて、一昨夜の氷点下に耐えることが出来なかった雰囲気。カメラorセンサーが動作しなかったり、誤動作したり、の模様。
ガックリ、たのむぜリチウム充電池くん。
↓ SG550


夕方、帰宅。

2011.03.05 Saturday

夜な夜な

雲一つ無い快晴で日に焼ける。
ただし、朝の気温はマイナス1度、昼間でも7度、わりと寒い。
霜柱が溶けていくのを、ぼーっと眺める日。
疲れて、宿で八時半に寝る。

年度末忙しい皆さんごめんなさい、たくさん眠れるありがたさに感謝。

これで儲かれば言うことはないのだけど、と、残念ライフ。 

↓ 今夜のテン。SG550で。

2011.03.02 Wednesday

三寒四温だべな


HALCALIを聴きながら山道を走る。
寒い。晴れるかと思いきや、どんどん天候が悪化し風雨にさらされる。雪も降る。山道で茶色いモノが落ちていて、「もしかして、リスの死体?」とウキウキしながら停車してみると、なぜかイノシシの足。

ガッカリ。そして、「今日もオオマシコがいましたよ。」と聞いてガックリ。




むじんくんは、ハクビシンとタヌキ。D10は、シャッターがおりていない。しばらく放っておいて充電していなかったので、電池切れになったようである。意外にバッテリーにスタミナが無く、長期の放置は無理かも。新たなマイナス要因として浮上。残念。
↓ SG550

読んでいなかったmammal studyを読み始めるが、即効眠くなる。来室のCさんとビールとワンカップ純米酒を舐めて、世の中の悪口を言ってから就寝。

2011.03.01 Tuesday

黄色いあと

HALCALIを聴きながら山道を走る。
夕方、作業が終わった方から、「オオマシコがいましたよ。あとハギマシコも。」と聞いてガックリ。
クルマに黄色い雨のシミ。黄砂なのか、花粉なのか。気味が悪い。

むじんくん(自動撮影カメラ)は、ハクビシンとテン。CanonのコンデジD10は、数枚シャッターがおりているが、撮影までのタイムラグに動物が抜けてしまうのか、写っていないのもある。残念。
↓ canon powershot D10

確定申告の整理をしながら、ビールと日本酒を舐めて、Cさんと世の中の悪口を言ってから就寝。


2011.01.16 Sunday

みかんのチカラ 自動撮影装置


この冬一番の寒い朝。
山間部では観測史上最低気温も記録したそうである。
最近、庭の木に輪切りのみかんを置いておくと早速メジロが食べていく、と家人が言っている。
うむうむ、それでは成果が今ひとつの自作の自動撮影カメラを置いてみるとした。
自動撮影装置とかセンサーカメラとか無人撮影装置とかロボットカメラよばれるものですが、ようするにカメラをなんらかのスイッチで動作させ無人状態で撮影するものです。

左のタッパーに入ったカメラが自作の自動撮影カメラ。
カメラはCANONのコンパクトデジタルカメラD10。
センサー部はあいかわらず秋月電子の焦電型赤外線センサキットを使用。
とりあえずスチル写真をオートで撮影設定。

右は市販の安価系の自動撮影カメラ、赤外線LEDライト付きHCO Scout Guard Trail Camera SG550。
アマゾンで星1つという微妙な製品。価格は今ではアマゾンで180ドル程度。
こちらは640×480サイズの動画で設定。

D10、それなりの撮影。





トリミング

トリミング


SG550、焦点固定で数メートル先にピントがあう。
手前のピントは当然ボケボケ。
もともとの仕様やレンズ性能も良くないので、色もキレもダメダメなのだけど、まぁ、わかる程度に撮れたからいいや。これは中型以上の動物向きですね。

ということで、タヌキだとこんな具合。
付属の赤外線LEDを照明として白黒撮影。


D10

トリミング

▲top